故ジル・ローランを偲んで

A blog to remember Gilles Laurent, who died in Brussels Attack in the middle of making his film about Fukushima / this blog is organized by his wife Reiko Udo

忘れることも大事、忘れないことも大事。It is important to forget, but at the same time never to forget.

f:id:Gillesfilm:20180225142259j:image

カズオ・イシグロ氏のにわかファンになっている。

ノーベル賞受賞後に店頭に堆く積まれた数々の文庫本の中から、私がなんとなく選んだのは「忘れられた巨人」。

 

数年前にNHKで放送された、「カズオ・イシグロ文学講義」という番組がたまたま再放送されたのを読書中に観たのもあり、この本のテーマがとてもわかりやすく、私の中にスーッと入ってきた。

 

舞台はアーサー王亡きあとのイングランド。なぜか過去の記憶が途切れがちで、しかしそれゆえに不安ながらも平和のなかで暮らす民たち。それはその地の奥深くに住む龍の吐く息がもたらす霧のせいだった。そしてその龍を、意図的に生かしている存在があるのだった・・。

 

「私たちは歴史の中で、実際にあったことをなかったことにすることはできない。でも、始終思い出していれば前に進めない。忘れることも必要である。けれどもでは、いつ思い出すべきなのか。忘れることも必要ななかで・・」

 

国家間の紛争、忘れたくなる虐殺や搾取の歴史。信じがたい、実際に起こったことの数々。

かたや、寝た子を起こすなという言葉もあるように、知らずに済んだほうが仲良くできたこと、できそうだったことも、確かに、ある。

 

これは国家間のことに関わらず、個人的なケンカや失敗や、それによって生じた痛みや憎しみなど、様々なことに当てはまる永遠の課題だとも思う。

 

前に進んでいくためには、ふだんは忘れ切っていることが必要。けれども折に触れ、それによって犠牲になった人たちの葬いのためにも、思い出す必要性があり、決して忘れてはならないこと。

 

私が約2年前に、夫をテロで亡くすという経験をしたこともそのひとつに当てはまるのではと思っている。

ふだんは、それを忘れているほうの細胞を頼りに、生活をしている。

けれどもそれと同時に、決して消えない過去として、悲しくとも葬い続けることが私に託されたひとつの仕事であり、それは私が生きているかぎり、永遠にこれからも傍にあり続けるものでもある。

 

70年前の戦争の大惨禍のあと、どうやってこの国が立ち直ってきたのか。発展の明るい歴史のかたわら、忘れてはならない、人間がいかに残虐にもなりうるかという危険性の存在。それを見て見ぬふりをするのではなく、知っていつつも、少しでも悲劇が減少し癒されていくように、少しでも世界平和へとつながっていけば・・という祈りは本当に大切だ。

 

明るくて笑いもある毎日。

でも忘れない、葬いのこころ。

結局、それを併せ持った、「祈り」を信じることしかないのかなと思ったりする。

 

それにしても、重要なテーマさえ決まれば、それを現代、過去、さらにはSFにまで広げ、または場所も問わずにもっとも適した舞台を決めて展開することができる・・そんな素晴らしい才能とメソッドをもった、そしてをれをわかりやすく解説してくれる紳士的な態度を持ったイシグロ氏はすごいと思う。

 

その1年前、期せずして文学賞を受賞したことでその動向があれこれと話題になったボブ・ディランとは好対照だけれども、彼のほうもあれはあれで、彼にしかできない対応であり、その正直さがよかった。

 

誰が文学賞をもらうのか? その意味は?

 

例えば村上春樹の本なども、日本人である私以上に読み、本好きだったジルだったら、どう思っただろう。

ここ最近の受賞者の話題などに、どんな感想を持ったかなと、そんな話も実際にしてみたくなる。

何も聞こえないけれども、心をすませば、何か語りかけてくれているような気がしている。

 

寂しいなあ、と思います。I miss him sometimes.

f:id:Gillesfilm:20180224202450j:plain

私の古いデジカメの中からポロっと出てきた、ジルのセルフィー。笑

 

告白すると、最近になってようやく「寂しいなあ」というしんみりした気持ちを感じるようになってきた私です。

 

思えば去年の今ごろは、3月11日の渋谷イメージフォーラムでも映画公開に向けて、マスコミに出たりと奔走していた頃で、本当にバタバタしていました。

今思うとすごいことですが、テレビも3社に取材してもらって、週末になるとクルーが来るような感じで、配給会社の太秦で1日に5社くらいインタビューをしてもらったり、自分が何者か分からなくなるくらいに。

 

それから1年。今年は本当に穏やかです。

 

もう映画のあれこれも一段落して、日常だけがそばにある、東京都杉並区に住む、ただのあるシングルマザーの家族です。

 

でも、日常だけがそばにある。そうなると、より不在を感じるのがジルの存在。

 

昨年までは、寂しいと思う暇もなかったのもあるし、映画のことに関わっている限り、それはジルの生前から続いていた事柄の延長でもあったので、無我夢中な中、不在を意識しすぎずに済んだのかもしれません。

 

ここへきて、ようやくポッカリと、心の穴に気づいた感じでしょうか。

 

でも、あの映画準備の怒涛の日々がなかったら、どうなっていたんだろう。たくさんの出会いや好意に恵まれて、いろんなことを知り、考え、勉強する機会にもなって、私と社会との関わり方が以前よりもずっと太くなり・・。

自分と社会とのパイプはむしろ、ジルの死後、本当に大きくなっていて、心境としては充実感を感じることさえ、あります。それは今でも、救い。

 

それにしても、ジルが映画を残すということで、あの賑やかな日々を、与えてくれていなかったら。

ただ、ある日突然家族を失ってしまい、怒りや絶望にくれるだけだったらどうなっていたのだろうかという想像をすると、恐ろしくなります。

 

でもきっと、突然亡くなる人には使命があって。

同じことを2度と繰り返さないために私たちができること。なにかのメッセージを強く残して、亡くなること。それだけはやっぱり忘れちゃいけないと思う。

 

昨日はあのニュージーランド地震から7年だったのですね。 テレビで遺族が、「あれからまだ時が止まったまま。まだ帰って来ないのかなぁ・・という感覚がありますね。」と言っていました。私には、時が止まった感覚はありません。でも、「まだ帰って来ないのかなぁ。」という感覚はあるのです。それだけは、この先もずっと続いていくのかな・・。

 

もうすぐ、あれから2年です。

もう2度と会えないのかな? と本当に不思議に思います。

 

夫というよりは、時々息子のように、正直言って手に負えないところもありました。それでいて、ものすごく穏やかな空気を持つ賢者でもあり、ヒューマニストでもあり。一言では表現できない、不思議な人だった。あんな死に方をしたから特別な人のようでもあり、でもそれでいて、普通のひとりの、ただ個性的な人間だった。

 

だから、いまだにいろんなことを思い出しています。

 

不思議なあたたかなものに包まれているような気もするし、

それでもやっぱり、寂しいなぁと思う。

ある瞬間を境に、肉体が無くなるって、本当に不思議なことだし、一体どういうことだろうとも思う。

 

弱音とも、嘆きとも違うのです。

単純に、寂しいですね。

それまで家族だった誰かが、声を発することもできる、物体として触ることのできる、”熱のある”存在ではなくなること。

 

「あぁ、また会いたいなぁ」と思います。いつか会える日まで、元気でいてくれよ、と真面目に思ったりもします。

 

生と死の境目って・・何でしょうね。

その後も体重、キープしています

  f:id:Gillesfilm:20180123120921j:image

↑年末年始を過ごした実家の庭にて。長女撮影。(髪を切ったように見えますが、結んでいるだけです^ ^)

 

 

あけましておめでとうございます・・

というにはあまりにも遅すぎるタイミングだけれども!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

細々とですが、このブログも書き続けて行こうと思っています。

 

ジルの映画の身内としての応援が一段落したゆえ、今年は少しこのブログのテーマが広がる可能性があります。ひとつは、自分のシングルマザーとしての生活についてかもしれません。

 

家族3人でなんとか楽しく毎日をやりくりしていますが、片親あることで、世の中のいろいろな問題とも繋がった気がしています。どうしたら、大変なお母さん(またはお父さん)が減るのかな・・。

家事のやりくりのアイデアなどについても語っていけたらと。

 

ゆえに、自ずと、時短や節約に関することは日々の大きなテーマでもあり・・。

 

一番最近の時短につながったなぁ、と思うことは、やはり「痩せたこと」に尽きるなぁとつくづく思います!

 

まず、朝、服に迷わない。

体型隠しに時間を取られないので、わりとサッと合わせたもので決まりやすいのです。まぁまぁの満足感で出かけられる。

それから、以前来ていたものが復活したりもするので、これまた経済的。「服が足りない・・」という渇望感のようなものから若干、解放されました。

 

時間も、お金も節約できる・・。見た目だけのことではなくて、やっぱり「痩せる」というか、適正体重であることは、人生において大きいです。

 

今はもうダイエットメニューでもなく、何でも食べています。ただ、基本はやはり数学の問題なので、1日の基礎代謝、約1500カロリーを大雑把ですが、超えないようになんとなく頭の隅に入れていることです。

細かい計算をするわけではなくて、カレーがだいたい、700カロリーで、ご飯はだいたい一杯200カロリーで・・というどんぶり勘定ですが。

 

そして、キープするコツはとにかく、「毎朝、毎晩、体重計にだけは乗ること」。そうすると、体感として、「あ、あれだけ食べたらやっぱり1キロ近く増えちゃうのか」「あ、これくらいなら全然増えないんだ! 大丈夫かぁ」というのが、自然と頭にメモされるのですね。

 

年末年始、じつは恐怖でした。

 

わたしのオアシス、九州の実家で親子3人でウハウハのご馳走三昧になって帰ってくるのが恒例だからです。

もちろん楽しみでもありますが、これはものすごい関門だぞ!と。あ〜、わたしのダイエットはここで終わりました!となっても、おかしくない。

 

焼肉、すき焼き、ステーキ、ぶり刺身、とんかつ、おせちにお雑煮に年越しそばに・・。好きなものオンパレード。もちろん子供達も! 冗談みたいなメニューですが年に一度の、本当のことです。

 

でも、飲みすぎない(飲むとしても乾杯ていど、1杯のみ)、そしてフィナンシェなどの甘いお菓子も食べるけど1日1〜2個、ご飯はおかわりをしない、などを守るだけで、そして毎日体重計に乗って「コンシャス」であることだけ忘れなければ・・大丈夫でしたよ!! 

 

ですが人とちょっと違うことは、相変わらず、喉がかわいたときは、ほとんど水か無調整豆乳だけ。たまにコーヒーと緑茶。泡が欲しくなったら炭酸水でスッキリ。そこはちょっと変わっているというか、ストイックかもしれません。

 

・・以上、体重に関する第2のレポートでした笑。

 

時短と節約のためにこの体重をキープしながら、逆にやれることを増やして、今年は駆け抜けて行きたいと思っています!

 

まずは新しい人生の幕開けに必要だった、やせて時短と節約(笑)。すばらしいダイエット教室を天から?紹介してくれたジル(詳しくは10月27日)のブログを参照ください)、ありがとう。

 

残念なのは、昨年のいまごろ、1~2月ごろ、映画公開前の準備でいろいろな媒体に私の姿を出していただいていたころ、今の痩せた姿だったらなぁ・・と。まぁ元が元なので、大して変わることではないけど。ここの部分に関しては、ジル、ごめんね笑。

今年は本当にありがとうございました。

お世話になった方々へ

 

今年は本当にありがとうございました。

ジルの映画が、劇場公開されたのが今年の3月11日。

振り返ってみて・・本当に今年のだったのかな?と思ってしまうほど、随分前のことのように感じられてしまいます。その前後、疾風のようなひととき、人生においてそうそうない経験を夢中で駆け抜けたせいか、その後しばらくぼんやりとするとともに・・。

 

しばらくして、気がつくと普通の生活が戻って来ました。

 

そして、それをあらたに構築し直すこと、こどもたちと一緒に生きる、自分の仕事を楽しむこと・・・そこにようやく着地もしました。

 

故に、ブログ更新も滞っていましたが、「便りのないのは元気な証拠」という昔ながらの言葉に、まさに近い状態だったのだと思います。

 

でも、来年はそんな流れの中で! 自分自身と、それからこどもたちと一緒にできることのあれこれ。いろんな個人的なプロジェクトを練っていまして、心は密かにワクワクもしています。

 

ジルの映画を取材してくださったみなさん、盛り上げてくださった、劇場に足を運んでくださったみなさんに大きな感謝を申し上げます。

映画には寿命はなくずっと存在し続けます。

 

これからも映画と、そして私たち家族の展開をどうぞお見守りのほど、宜しくお願いします! 

f:id:Gillesfilm:20171231235006j:image

↑先日、夕刻の公園で次女がつくった、枯葉や拾い葉のオーナメント。

 

 
To those who took care of us

 

Thank you so much this year.

Gilles's film was released in cinema on March 11 of this year.

Looking back ... Was it really this year? I feel as if it was long time ago. Maybe because it was a big concentration, because I was a bit of crazy time and it ended as  one of my unexpected experiences in the life, and because I had lost my mind for a while after that.

 

When I noticed, a normal life had come back.

 

Then, for rebuilding it, living with the children, enjoying my own work ... finally I feel I have landed on the ground.

 

Although updating this blog was slow, I think the situation was just close to the old-fashioned saying "If you do not hear from him, it means that he is fine".

 

But next year in such a mood, I am thinking a lot about what I can do with myself and children. I am working on various personal projects and my heart is secretly excited.

 

Those who interviewed about him and his film, and those who came to the theater, I would like to express my heartfelt appreciation.

I hear that films have no life span and will continue to exist all the time.

 

I ask people to continue to support this film and watch over the development of our family from now on too from time to time. Thank you very much !

4年前のパパと娘たち。 4 years ago, two girls and their Papa

f:id:Gillesfilm:20171128233414j:plain

4年前なので、娘たちは3歳と2歳。日本に越してきたばかりの頃。

懐かしいなぁ。

I took this photo four years ago. The girls were 4-year-old and 2- year-old. It was when we just moved to Japan. I feel of those days...

2ヶ月で8キロ痩せました!

タイトルだけを見たら、よくある広告の体験談かと思うかもしれません。

または、え!? 鵜戸さんたら、大変な状況だったから・・いつのまにかそんなに憔悴したの!?と思われるかもしれません。でも、これはある意味で引っ掛けタイトル(笑)。

 

この夏、自分史上最大の体重を更新し、新たな大台にまで乗ってしまった私。出産してから、少しずつ溜め込んで、特にここ1〜2年は逆にストレスで食べ過ぎていたのだと思います。

これはなんとか元に戻して、曲がりなりにもファッション系の雑誌の編集者をしているのだから、このまま着られない服が多いままじゃ、本当にまずい・・と思いました。

 

一念発起して、口コミで気になっていたダイエット教室へ。週に一回、合計4回、教室で先生と仲間に会って、基本的には食事や栄養に関するレクチャーを受けたり、自分で決めた習慣を守ったり(例えば、駅でエスカレーターは使わず必ず階段にする、とかそういうこと)、ということをするだけの、比較的シンプルなダイエットです。色々と面白い知識ができ、そして気持ちのいい習慣も付きました。

 

その1ヶ月で4.5キロ。さらに、そのあともそれで身についた習慣を最初の1ヶ月ほど厳格ではないものの、ベーシックなアイデアは忘れずにアレンジしながら、引き続き実施していたら、今の時点で、合計8キロのマイナスに。しばらくぶりに会った人には、「痩せたね〜」「同じ人でもこんなに変わるんだ」「若くなったかも」などと言われます(笑)。

 

でも、そういえば、私がびっくりしたこと・・。

それは、ダイエット教室に初めて訪れた8月のとある日。

JR代々木駅を降り、西口を出て、地図の通り歩き歩き・・たどり着いた先のビルは・・。「え??」 

なんと、明治通りを挟んで目の前にあるのは、映画「残されし大地」を配給してくれた会社、太秦の入っているビル。真正面だったのです!

 

映画の配給のことも一段落し、ようやく自分で自分のために使える時間と精神的余裕も少し手に入ってスタートを思い立ったダイエット。

どちらかというと、見た目を保つことにはうるさかったジル。「頑張ってね」というメッセージを否応無しに感じました・・。

 

真っ正面・・てほどじゃなくてもいいでしょ!? 本当に驚きました。

 

そのおかげで、ちょっと配給会社の方に顔を出したりすることも出来、こういうことを「お導き」と言わずになんていうんだろうか。

 

思えば4年ほど前。生活をしながらのヨガ教室主催の断食1週間を実施した時も、すごく応援してくれたジル。家事のいろいろをいつも以上に、引き受けてくれたことを思い出します。そういう協力体制にあるときは普段より喧嘩もぐっと少なくなって(?)、お互いを尊敬できたものでした。

 

さて、そのダイエットですが、どういうもの?と気になる方もいらっしゃるかな。

大豆タンパクを摂ること、肉よりは魚を食べること、基本的には糖質オフ。

それから、お菓子やお酒も禁止ってほどじゃないけど、やめられるならやめてみる。

そして、お水をたっぷり飲んで、老廃物を流して・・というシンプルなものです。

最初はお腹がすくけれども、美味しいものが全く食べられなくなるわけではないし、決断力、判断力、いろいろなものがついて食全般に対してもコンシャスになりました。

 

そしてもちろん、最初の目標にしていた”ウエストイン”の着こなしもまた、できるようになりましたよ!

 

毎日顔をあわせる子供達は、微妙な変化には日々気づきにくいものの、「ママやせたんだけど、どうおもう?」というと、「そうだよね、やせたよね。いいね、いいね」と言います(笑)。そして、痩せてからの方が、子供達と一緒に出かけた時に「(親子として)似ていますね〜」と声をかけられることが増えたような気がします。若くなったから認識しやすくなったということでしょうか・・。

 

ジルも天国から「その教室、いいと思ったんだよ〜。いいね、いいね」と言っているかも(笑)。

 

 

f:id:Gillesfilm:20171027093712j:image

 ↑写真好きの5歳の次女が、スマホで撮ってくれた私の近影。ちょっとスッキリしたでしょ?

「会いたい人」への手紙

長女が通う学童で、「今日は自分が会いたい人に手紙を書く」という課題があったそうです。その課題に向き合った彼女が書いたものは・・。

 

f:id:Gillesfilm:20171023141721j:plain

だいめい

パパにあいたいです。

どうしてかとゆうとべるぎいじんでべるぎいにえいがをつくりにいったときにべるぎいのちかてつのてろじけんでしんじゃっててんごくにいったからです。

てがみ

パパてんごくでもげんきでいてね。

 

あれ? 手紙そのものは1行。

前置きが長いですね(笑)。

ともあれ、もちろんこれを読めば涙が溢れてきました。

 

しばらくはただ、地下鉄で事故があったから、という風にしか説明していませんでしたが、私が周りの大人と話すのを横で聞いていたり、ニュースを見たりしながら、世の中にはテロというものがあって、それを仕掛けたわるい人が居て、そのテロで”爆発”があったからだということを今では知っています。

 

それから不思議なもので、「ジル、元気かなあ。」そんな風に私も思うことがあるのです。住む世界が違っただけで、声が聞こえないだけで、あちらで過ごしているから、元気だといいなと。

 

次女の方にも、「ねえ、パパっていないけど、いるっていう感じがするよね」というと、「うん!」と迷いなく元気な声が帰ってきます。

 

ジル、元気でいるといいなぁ。